2006年07月23日

Jupiter Images Japan

GettyImages, Corbis、言わずと知れた世界のストックフォト業界の双璧である。しかし、最近買収に次ぐ買収を重ね急浮上してきたJupiterが急成長している。

Jupiterは日本にもJupiter Images Japan(以下JIJ)という現地法人がある。Jupiterとアエリア(http://www.aeria.jp/)というゲーム会社が作った合弁企業だ。JIJはPhotostock.jpというサブスクリプションサービスとphotos.jpというマイクロペイメントサービスを有し、主にローエンドユーザをターゲットにしているようだ。既に勝負が決まってしまっているハイエンドマーケットでは勝負をせずに、ストックフォト業界が手を出していないローエンドで勝負しようというのがJupiterの戦略なのか?
Photos.jp.JPG
私は、この先数年はマイクロペイメントだけではまともなビジネスは成り立たないと思う。私の推定では現時点の日本国内のマイクロペイメント市場規模は1億円にも満たないと思われる。

欧米でマイクロペイメントが成り立つのは、12億人のネットレディな英語圏マーケットがあるからだ。又、英語ならば英語圏以外の先進国や発展途上国の一部もマーケットになるので実際にはマーケット規模は15億人以上になるだろう。非常に単純化すると、欧米で100円で成り立つものは日本では1500円位の値付けにしなければ成り立たないのではないだろうか?

JIJの今後に目が話せない。





posted by Andy Kawano at 01:38| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ストックフォト業界ウォッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。