では、企業価値はどうやって評価されるのか?企業価値の評価は、大きく2つに分かれる:公開企業と非公開企業だ。公開企業の場合、時価総額と言って発行株式×株価で求めることができる。非公開株の場合は、もうちょっと難しい。非公開株は市場で値が付いていなので、発行か部数はわかっていても、株価が当該企業が発行に際して設定している株価以外に付けようがないので本当の意味での時価総額がわからない。では、どうするのだろうか?
ちょっと話が難しくなるが、非公開企業の場合、「事業計画に基づいて営業した場合の将来的に算出する価値を現在に引きなおしたもの」を企業価値とすることが多い。この考え方に基づいた企業価値算出方法をDCF(ディスカウントキャッシュフロー)という。DCFを説明は別紙に譲るとして、勘を掴むために本当に大雑把に説明すると、その企業が生み出すキャッシュフローの5〜10年分ぐらいだと思えば良い。
日本のストックフォト業界では、アマナとDEXが公開をしているが両社の企業価値はどうのくらいなのだろうか?
アマナ 8,174百万円
DEX 6,427百万円
アマナは2005.12月期の売上が74.2億円、利益(キャッシュフローではないが)が2.6億円、デザインエクスチェンジは売上が11.4億円、利益が▲2.4億円である。皆さんは、この時価総額を割高と捉えるか?、割安と捉えるのか?